ミライへの一コマ

ミライづくりの一コマ(教育活動)

進路ガイダンス(3学年)

5月31日(水)に進路ガイダンスが行われました。

 5校時目、講師の方から面接についての心構え、面接についての心構えや面接に際しての基本的な注意事項などを学びました。身振り手振りを交えて熱く語っていただきました。「自己紹介」の本質や面接に対して答えるポイントなどの理解が深まり、これからの活動に生かしていきたい内容であり、生徒は真剣に聞いていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6校時目は進路希望グループに分かれて、多くの企業や学校関係者の方と模擬面接をしていただきました。自分の未来の姿をイメージして活動し、面接の準備を進めてほしいと思います。

 

課題解決能力向上のための講演会

 5月25日(木)の「総合的な探究の時間」に「福島イノベーション人材育成事業」の一環として「課題解決能力向上のための講演会」が1年生を対象に実施されました。

講師は昨年度も講演いただきました おおたま村づくり株式会社 あだたらの里直売所店長の 矢吹吉信様です。

「地域の課題解決に必要なこと」と題して、矢吹様の直売所での工夫や挑戦を通して、多くのピンチをチャンスに変えて挑戦してきた体験を語っていただきました。

 矢吹様の根底にある夢に対する熱い思いと大玉村に対する思いや今も取り組んでいること、これからも挑戦を続けていくことなどをお話いただきました。

 

 最後に、質疑応答の場面では、生徒から矢吹様への積極的に質問をして、丁寧に答えていただきました。

「人生すべて当たりくじ」という言葉が心に残る日になりました。

王冠 ミライラボ(カフェ班)始動☕

本宮高校の特色ある教育活動の一つに、総合的な探究の時間、通称ミライラボ

というものがあります。

2・3学年合同で、各ゼミに分かれて、様々なテーマで一年間研究を行います。

「本宮市に人が集うカフェ☕をつくろう」ゼミ、通称カフェ・ゼミでは、

今年度、どのような活動を行っていくのかを話し合いつつ、早速コーヒーを飲んでみました。

中には、生まれて初めてコーヒーを飲んだ生徒もいました。

初めての味はどのようなものだったのでしょうか?

 

ホームページをご覧いただいている皆様の中に、中学生がいらっしゃいましたら、

是非本宮高校に進学して、様々なゼミで探究してみませんか?

お待ちしています。

 

 

 

 

 

令和5年度選択科目説明会(1‣2年)

選択科目説明会をLHRの時間に実施しました。

自分の進路実現に向けて、科目が選択できるように、

先生方の説明に、真剣に耳を傾けていました。

人生はトレードオフの連続です。よい選択ができるように、よく考え判断しましょう。

【トレードオフとは、何かを得ると、別の何かを失う、相容れない関係のこと】 参考:Wikipediaより

 

「ロボットテストフィールド」「あすびと」施設見学

    情報会計科の科目「プログラミング」選択者9名は、4月26日(火)に南相馬市の「テストロボットフィールド」を見学しました。

    広大な敷地の各エリアや研究棟を訪ねました。浜通りの新たな産業基盤のための技術拠点としての施設を見学し、人材育成や産業集積などの役割を担う施設であることへの理解を深めました。

    また、午後からは「あすびと」を訪れ、再生可能エネルギーの体験学習を行いました。太陽光発電や、海風を受けて立つ風力発電所を実際に見て、再生可能エネルギーについて考えました。また、未来のエネルギーともいわれる水素エネルギーを使って走る車の乗車体験やドローン操縦体験を通して未来の技術について理解を深めることができました。

情報モラル講話(1学年)

 5月2日(火)LHRの時間に1学年の生徒を対象とした情報モラル講話が行われました。

 講師として福島県警察本部 少年女性安全対策課の中平美佳先生をお迎えし「被害者、加害者にならないために」というテーマで講話をいただきました。

 講話の中では、県内で実際に起きたSNSトラブルの事例やルールを作ってスマホを利用するときのポイント、闇バイトに関わる話など、短い時間の中で多くのアドバイスをいただきました。生徒はスマホ利用時の注意点について改めて考えたようでした。

<生徒の感想>

○自分が知らないうちに被害者や加害者になっている可能性があるということをもう一度確かめることができました。スマホの使い方やSNSの安全な使い方を再確認しました。

○ニュース内でしか見たこと、聞いたことがないネット内でのいじめや事件が、実際に福島県内や身近でも起こっているのだと分かりました。改めて、ネットの使い方に関するルールを守り、スマホを使っていきたいです。

○1つの行動で、その人の人生が変わってしまうことだって起こるかもしれない。これからインターネットの利用場面が多くなってくるので気をつけようと思いました。

    <情報モラル講話の様子>

総合的な探究の時間(1学年)

 1学年の「総合的な探究の時間」においては、東日本大震災の発生によって起こった様々な問題や課題を解決するために、自分たちがどのような行動や活動ができるのかをテーマにして、1年間、探究活動を行っていきます。今日(4/27)は、各クラスごとに東日本大震災に関連する言葉のマッピングを行いました。黒板が言葉で埋め尽くされるほど活発な意見が出されました。

交通安全講話(2学年)

 4月26日(水)6校時、一般財団法人日本自動車連盟の渡辺様を講師にお招きし、交通安全講話を行いました。

本宮高校周辺の事故多発地域の地図や生徒が使っている通学路の写真を使った説明、危険な事例のドライブレコーダー映像などわかりやすくお話いただきました。

 危険な行動として出てきた「イヤホンを付けたまま」もしくは「スマートフォンに集中して登下校している状況」は心当たりがある生徒も多かったのではないでしょうか。皆さん、安全に気を付けて過ごすようにしましょう。

 講話をいただきました渡辺様、ありがとうございました。

総合的な探究の時間(2,3学年)

2,3学年合同「総合的な探究の時間(ミライラボ)」が行われました。
この日は、これからどのような内容について探究していくかを考えるために
学年やクラスに関係なく班を作り、自分が興味があることや、やってみたいことを
話し合う時間を取りました。クラスだけでなく学年も違うとなかなか話せないかと
思っていましたが、生徒たちは活発に話し合っていました。これからの活動が楽しみです。

講師は本校職員ですお互いに意見を出し合ってます

総合的な探究の時間(2年次に向けて)

総合的な探究の時間(2年)に向けて、説明会を実施しました!

対象:1年生全員         日時:3月9日(木)⑤⑥校時

講師:本校職員・本宮市役所職員  演台:「課題・取り組みを考えてみよう」

  

本宮高校の「総合的な探究の時間」では、2年生から「本宮をもっと笑顔にすること」を目的に

生徒が取り組みたい活動を5つの分野に分けて、ゼミ単位で活動しています。

今回は、2年生から始まる探究活動に向けて、課題設定や取り組みを決める際の考え方を

整理することを目標に説明会を実施しました。

興味がある方は、本宮高校にお問い合わせください。