教務部

あだたら通信213

9月1日(火)防災の日

9月になりました。

今日は防災の日です。

今からおよそ100年前の1923年(大正12年)9月1日のお昼ごろ、関東を中心に大きな地震があり、約10万人の人が亡くなりました。

当時、木造の建物が多く、建物が密集していました。

地震発生時はお昼前で、みんな昼食の準備で火を使っていました。

また、台風が来ていて風も強かったようです。

大地震により火事が発生し、多くの人が焼死したそうです。

 

関東大震災をうけ、台風、高潮、津波、地震等の災害についての認識を深め、これに対処する心構えを準備するため、9月1日を啓発日として「防災の日」が制定されました。

 

みなさんの家庭では、災害に備えた対策は行われていますか?

我が家では、多少ですが防災グッズを備えています。

夏休み中に確認をしたところ、懐中電灯、ランタン、携帯ラジオ、電池、簡易トイレ、水、食料などを準備していました。

しかし、中身をよく確認してみると水や食料は全て賞味期限が切れていました。

今後、必要なものを買い足していこうと思います。

定期的に少しずつ進めていくことが良さそうですね。

 

防災グッズを整えることも大切ですが、具体的に災害をイメージし、家族でその対応方法を共有することも重要です。

災害の種類によってもその対応方法は異なります。

避難場所、避難経路、連絡の手段など具体的に確認してください。

また、学校での避難経路も再度確認しておきましょう。

年2回の避難訓練、3月11日、9月1日に定期的に行うとよさそうです。

これから台風の季節です。

災害に対する準備をしっかりと行いましょう。

 

◆今週の予定◆ 

9月1日(火) いじめ防止対策委員会

   2日(水) 歯科検診 午前(2-4,1-1,1-2)

 

(1日朝の安達太良山)