教務部

あだたら通信220

9月10日(木)

一昨日、昨日、就職と進学に関する推薦会議が開かれ、多くの3年生の進路の方向性が決まりました。

就職試験が例年より1カ月遅れることを受け、就職推薦会議も約1カ月遅れての開催でした。

2学期は文化祭やスポーツ大会などの行事もありますが、 多くの3年生の進路決定の時期でもあります。

学校全体で応援したいと思います。

1・2年生のみなさんも3年生の動きをしっかりと追いかけて下さい。

 

昨日、麻生太郎副総理が、通信制高校「N高等学校」が設立した「N高政治部」の授業に登壇したそうです。

その中で、生徒に向けて講演し、「若者が政治に関心のないことは、悪いことではない」などと発言したということです。

その理由は「それだけ日本で平和に暮らしていることだ」と続けました。

確かに日常的に戦闘が続く地域では、生活するために政治に頼らざるを得ません。

麻生副総理の発言は一定の理解はできます。

しかし、現在平和に暮らしているからといって、政治に関心を持たなくてもよいということではありません。

 

私達の身の回りには、政治に関するものを含めた多くの課題があります。

少子高齢化、エネルギーを含む環境、財政赤字、新型コロナウイルス、情報化社会への対応など挙げればきりがありません。

これらは日々の生活において、その影響を直接は感じにくいものもありますが、その解決は一朝一夕には困難であり、長期戦を覚悟しなくてはなりません。

だからこそ、その課題に対し、普段から関心と問題意識を持つ必要があります。

 

生徒のみなさんが学習する目的は、これらの諸課題を理解し、解決方法を模索し、解決をするための行動を起こすためのものでもあります。

もし解決に至らなくても、解決に向けて方法や行動を修正していくことが必要です。

そしてみなさんの進路活動は、課題解決のための行動の一部となるはずです。

課題解決の第一歩は、課題に対する理解です。

課題に対する理解は、過去と現在の比較、自分の住んでいる地域と他の場所との比較、自分の常識と照らし合わせて違和感を感じることなどから生まれてきます。

 

まずは身の回りの変化に注意してみましょう。

みなさんの学習や進路活動に必ずプラスに作用するはずです。

 

◆今週の予定◆ 

9月  9日(水) 第3回PTA実行委員会 

   11日(金) 本宮高校説明会、2学年臨時保護者会

   12日(土) 実力診断テスト・看護医療系模試(2・3年)

   13日(日) 本宮杯(女子バレーボール大会)

 

(10日朝の安達太良山)