インターアクトクラブ年次大会
2025年8月18日 14時24分8月8日(金)
会津坂下町中央公民館でインターアクトクラブ年次大会が行われました。
前半は各学校の活動内容の発表をしました。
後半は、「信頼関係作り」というテーマで、会津少年自然の家の講師の先生お二人と一緒にレクリエーションを行いました。共通の目標に向かって協力したり、楽しみを共有することで自然とコミュニケーションが活発になりお互いをより理解することができたと感じました。
8月8日(金)
会津坂下町中央公民館でインターアクトクラブ年次大会が行われました。
前半は各学校の活動内容の発表をしました。
後半は、「信頼関係作り」というテーマで、会津少年自然の家の講師の先生お二人と一緒にレクリエーションを行いました。共通の目標に向かって協力したり、楽しみを共有することで自然とコミュニケーションが活発になりお互いをより理解することができたと感じました。
5月25日(日)
本宮高校・相模女子大学交流事業に参加してきました。
本宮市内のマーガレットファームで相模女子大生、高校生と
農作業体験を行いました。
5月24日(土)
第26回子どもまつりが開催され、インターアクト部の生徒と有志の生徒がボランティアとして参加してきました。
5月7日(水)~5月13日(火)の期間、インターアクト部が本校内で緑の募金運動を行いました。
この活動により集められた募金は、本宮市産業部農政課様を通して本宮市緑化推進委員会様へ届けられました。募金活動へのご協力ありがとうございました。
令和6年1月20日(月)本宮ロータリークラブの方が来校され、
インターアクト部3年生24名に感謝状を贈呈されました。
令和6年12月13日(金)
福島市のラコパふくしまで開催された国際理解研修会に参加してきました。
「国際経済情勢とこれからのお金の付き合い方」と「やさしいにほんご」
について講演をいただき、ワークショップも実施されました。
日頃なかなか考える機会のないお金のことや私たちの生活に身近な存在と
なりつつある外国人の方と、どのように関わっていくのがよいのか学ぶこ
とができました。
令和6年12月3日(火)
本宮ロータリークラブの方々と本宮駅周辺のゴミ拾い活動を行いました。
令和6年12月3日(火)
市内スーパーで「赤い羽根共同募金運動」の募金活動を行いました。
集められた募金は、福島県内で行われる様々な福祉活動に役立てられるそうです。
募金に協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。
令和6年11月5日(火)
通学路のゴミ拾い清掃を行いました。
使用済みマスクが捨てられているのが目立ちました。
令和6年10月13日(日)
本宮高校・相模女子大学交流事業に参加してきました。
本宮市内のマーガレットファームで相模女子大生と一緒に、
5月に苗植えをした古代米の稲刈りを行いました。