ミライへの一コマ(教育活動)

修学旅行1日目②

2023年9月27日 17時50分

地震のため新幹線が少し遅れましたが、無事広島に着きました。

広島は非常に気温と湿度が高く、福島とのあまりの差に生徒たちは辟易してます。

宮島まで船で移動中。

宮島についてすぐに鹿に出迎えられました。
厳島神社を参拝した時間は、ちょうど潮が引いていて、鳥居の近くまで来れました。

 

明日以降も暑い日が続くようですが、体調に気をつけて明日の平和学習に臨んでほしいです。

修学旅行1日目スタート

2023年9月27日 08時23分

2学年修学旅行が無事スタートしました。

集合時間に遅れることなく、参加者全員が集合しました。

安全に楽しく、深い学びをしてきたいと思います。

-令和5年度ふくしま高校生社会貢献活動コンテスト-    

2023年9月15日 15時31分

  ミライ・ラボ「はたらく・石焼き芋班」が最優秀賞を受賞しました!!        

 9月9日(土)、福島市の県自治会館で令和5年度ふくしま高校生社会貢献活動コンテストが開かれ、本校のミライ・ラボ「はたらく・石焼き芋班」が初出場ながら見事、最優秀賞に輝きました。
 県内の高校生が地域課題の解決に向けた活動を発表する「ふくしま高校生社会貢献活動コンテスト」は、予選(書類選考)を通過した県内の12団体により本戦が争われ、今年度で10回目を迎えます。
 本校の発表は、石焼き芋班を代表して吉成凱君(情報会計科3年)、大津可憐さん(同)、深谷瑠愛さん(情報会計科2年)の3名が、息の合った素晴らしい連携のもと立派にその大役を果たしてくれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

第55回福島県高等学校ワープロ新人競技大会

2023年9月11日 08時41分
その他

 9月9日(土)白河実業高校にて、第55回福島県高等学校ワープロ新人競技大会が行われました。県内15校68名の生徒が、10分間のワープロ速度入力の速さと正確さを競いました。本宮高校からは2年生2名が個人戦に出場しました。

 結果は、東北大会出場まであと1歩というところまで成績を伸ばすことができました。今後も正確性に磨きをかけて、来年度のワープロ競技大会で更に上位を目指していきましょう。

探究力向上のための講演会

2023年8月30日 17時52分

8月25日(金)の「プログラミング」の授業において、「福島イノベーション人材育成事業」の一環として「探究力向上のための講演会」が3年生を対象として実施されました。 

講師は、チームデア 代表の 武田 佑介 様です。

今回は、「ストーリー性のある動画編集の工夫」と題して、動画編集のヒントや編集方法の工夫などを個別的にアドバイスをいただきました。

 

それぞれの作品の完成に向けて生かしていきたいと思います。ありがとうございました。

ラテアートの試飲販売会を行いました☕

2023年8月30日 13時15分

本宮高校では、ミライラボと呼ばれる探究活動の時間があります。

「本宮市に人が集うカフェ☕を作ろう」ゼミでは、今年度はラテアートに挑戦しています。

ラテアートにもいろいろありますが、最も取り組みやすいということで、

コーヒーの上に泡立てた牛乳をのせ、型紙の上からココアパウダーを振りかけて絵を描く、

というやり方で、2種類の型紙を作成しました。

ひとつはハート型、もう一つは本宮市の市章です。

多くの生徒や先生方に来店いただき、たくさんの方々に振る舞うことが出来ました。

 

これから改善を行い、10月には、本宮市内の空店舗で販売会を行う予定です。

多くの方にご来店いただけるように、よりおいしく、より楽しめるラテアートを目指して

頑張ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

思春期保健講座(2学年)

2023年7月5日 16時23分
学校行事

7月5日(水) 2年生を対象に思春期保健講座が行われました。

講師として郡山市医療介護病院の宗形初枝先生に来校いただきました。
講演では元助産師としての立場から、性に関わる様々な問題や現状を話すとともに
先生自身の体験談や、自分や相手を大切にすることの重要性を伝えてくださいました。

生徒たちも真剣に耳を傾け、メモを取りながら話を聞いていました。
特に「自分の誕生日には、ぜひ自分が生まれた時のことを聞いてみてください」
という話の時は、生徒たちは自分が生まれた時間や体重のことを話し合っていました。
また、お子さんがいる教員は、当時のことを思い出しているようでした。

宗形先生、非常に貴重で有意義なご講演をありがとうございました。

東日本大震災・原子力災害伝承館見学(1学年)

2023年6月29日 17時10分
学校行事

 6/29(木)1学年の「総合的な探究の時間」における校外学習として、双葉町の東日本大震災・原子力災害伝承館を

訪れました。

 

 1学年3クラスを2つの班に分け、館内見学とフィールドワークを実施するとともに、語り部の方による講話を拝聴しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 入学後、震災関連用語のマッピングや、聞き取り調査、震災経験の班内発表、調べ学習など時間をかけて積み重ねてきたため、今回の行事は生徒にとって大変有意義なものとなりました。

進路保護者説明会(3学年)

2023年6月11日 09時01分
その他

5月7日(水)本校体育館において、保護者進路説明会が行われました。

進路に関する約束事や、就職・進学の手続きについて確認しました。

進路活動は家庭での話し合い、「進路の手引き」で確認したうえでの書類作成と提出期限の厳守が大切です。進学については費用の試算をして臨んでください。

チーム3学年、それぞれの進路選択に取り組んでいきましょう。

進路ガイダンス(3学年)

2023年6月5日 08時02分
その他

5月31日(水)に進路ガイダンスが行われました。

 5校時目、講師の方から面接についての心構え、面接についての心構えや面接に際しての基本的な注意事項などを学びました。身振り手振りを交えて熱く語っていただきました。「自己紹介」の本質や面接に対して答えるポイントなどの理解が深まり、これからの活動に生かしていきたい内容であり、生徒は真剣に聞いていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6校時目は進路希望グループに分かれて、多くの企業や学校関係者の方と模擬面接をしていただきました。自分の未来の姿をイメージして活動し、面接の準備を進めてほしいと思います。