あだたら通信193
2020年7月13日 08時00分7月13日(月)
先週、私の家庭菜園について書かせていただきました。
土いじりが特に好きだというわけではありません。
どちらかというと好きでない方の部類に入ると思います。
では、なぜ家庭菜園を始めたのかということになります。
結論は、草むしりが大変だからです。
3年前のこの時期、私の家の庭は雑草で荒れていました。
それでも放っておいてしまい、夏休みの草むしりは大変なものでした。
夏のお盆の時期、庭が荒れた状態で何日も家を空けるのは、防犯上よくありません。
私は仕方なく、丸一日かけて草むしりをしました。
辛く、大変でした。
次の年はシルバー人材センターのお年寄りに草むしりをお願いしました。
お年寄りの仕事は大変素晴らしかったので、昨年もお願いしようとしました。
しかし、予約が一杯で頼めませんでした。
仕方がないので、自分で草むしりをしました。
辛かった‥‥
雑草が小さいうちにむしっておけばいいのに‥‥
そして今年です。
私にとっては
「草むしり」=「辛く、大変なもの」
という意識が働きます。
しかも、自分にとって嫌なことは見ないようにしてしまいがちです。
結果は容易に想像できます。
私は「草をむしらなければ」
と考えると、自分でやらない理由を探し、草むしりから逃げてしまうと考えました。
そこで私は、草むしりをしようとは考えず、自分が庭に出る仕掛けを考えました。
それが「家庭菜園」でした。
植物を育てれば、その成長が気になります。
成長が気になれば、庭に出るようになります。
庭にさえ出れば、小さいうちに雑草をとるだろうと考えました。
現在のところこの作戦は上手くいっています。
いつまで続くか分かりませんが、一定の効果はあったようです。
みなさんも自分の課題に対し、問いの立て方を少し変えてみると行動が変わり
良い結果につながるかもしれません。
ぜひ試してみて下さい。
◆今週の予定◆
7月14日(火) 40分授業
15日(水) ⑤⑥進路ガイダンス(3年)
16日(木) 歯科検診(3年;9:00~)
17日(金) ⑥情報モラル講座(1・2年)
授業の順番①②⑤⑥③④
(13日朝の安達太良山)