ブログ

中学生の皆様へ

国際理解講座が開催されました

11月25日(水)にJICA二本松の大澤様を講師にお招きし、3年生を対象に国際理解講座が開催されました。

ザンビア共和国で活動していた経験を踏まえ、ザンビアでの生活や文化や異文化をもつ人との関わり合い、

最近話題になっているSDGsとの関連から、自分と外見や考え方が違う人と協働していく中で、どんなことを

心がけたかなど、たくさんのことを学ぶことができました。

 

本高:初冬の色彩

おはようございます。

今日は、本高内で撮影した初冬の色彩をご紹介します。

本高は高台の自然豊かな環境にあり、一年中美しい色彩を味わうことができます。

以下の写真は今年の選りすぐりの5枚です。

昨年撮影した写真と撮影日を比較すると、昨年に比べ1週間ぐらい冬の歩みが速いことがわかります。暖冬だった昨年とは異なり、本格的な冬が早くやってくるかも知れませんね。

2学年進路ガイダンス

 11月12日(木)1~6校時に2学年の進路ガイダンスが行われました。

最初に講話を聞き、進路体験ワークショップ、午後から職業別体験と生徒は一生懸命に

聞き、興味を持って体験していました。

   

部活動体験に吹奏楽部、バスケットボール部を追加しました。

11月21日(土)実施の「部活動体験・見学会」に

吹奏楽部、バスケットボール部の体験を追加いたしました。

申込締切は11月19日(木)16:00となっております。

所属する中学校を通してお申し込みください。

今回、参加される中学生のみなさんに本校オリジナルクリアファイルとエコバック(限定)をプレゼントいたします。

お待ちしております!

 ① 部活動体験・見学(改定版).pdf

 ② 別紙1「部活動体験参加部活動」【改定版】.pdf

 ③ 別紙2「部活動体験 申込(FAX)用紙」.docx

 ④ 別紙3「部活動体験承諾書」.pdf

 ⑤ 実施場所【施設設図】.pdf

避難訓練と生徒会役員選挙・立会演説会が行われました!

 11月5日(木)に避難訓練が行われました。

 生徒一人一人が非常時を想定し、「自分の身は自分で守る」意識でグラウンドに避難していたのが印象的でした。

 教頭先生から次の3つについて話がありました。

 「天災は忘れたころにやってくる」

 「津波てんでんこ」

 「おかしも」

 聞いたことがある言葉もあれば、聞いたことがない言葉もあるかもしれません。ぜひこの機会に知らない言葉があれば、インターネット等で調べてみましょう。

 また、消防署の方からは、非常時に役立つ次のような講評をいただきました。

 「正確に情報を入手すること」

 「人は必ず間違えることを前提に行動すること」

 教頭先生の言葉とあわせて肝に銘じたいと思います。

       

 また、11月6日(金)に生徒会役員選挙・立会演説会が行われました。

 本校の生徒会役員は、スポーツ大会をはじめとする生徒会行事などで見事な活躍をしています。

 リーダーシップを発揮して学校生活をよりよく、より楽しくしていく代表メンバーを選ぶ大事な選挙ということもあり、生徒は立候補者や応援演説者の言葉に真剣に耳を傾けていました。

 

 

スポーツ大会

10/29・30の両日スポーツ大会が開催されました。

プレイする人、応援する人ともにクラス一丸となって、文化祭に引き続きクラスの絆が深まりました。

「部活動体験・見学会」、「入試相談会」の申込みを受付中です!

「部活動体験・見学会」、「入試相談会」の申込みを受付中です!

詳細は下の青い部分をクリックして、内容をご確認の上お申し込み下さい。

   「部活動体験・見学会」、「入試相談会」

 

本日(10月23日)サッカー部の朝練の様子です。

他の部活動も頑張っています!

本宮高校で部活動をしてみませんか?

お待ちしています! 

檀陵祭の準備が進んでいます

10月18日(日)に、本校の文化祭「檀陵祭」が行われます。

今年度は新型コロナウイルス感染拡大防止の対応として、

一般公開でなく、生徒の家族のみの限定公開となります。

現在、クラス展示やステージ発表の準備が着々と進んでいます。

 

 

17日(土)は、中学生対象の学校見学会が行われます。

参加される方は以下のことをご確認の上、ご来校ください。

①参加する生徒

 当日のタイムテーブルを事前に確認しておいてください。

②新型コロナウイルス感染症対策について

 手指消毒用アルコールについては、校舎や各会場入り口付近に準備いたします。

 参加者はマスクを着用の上、ご参加ください。

 

 

 

本宮高校には充実した施設がありますvol.2

中学生の皆様、本宮高校にはたくさんの充実した施設があります。

 

今日はその中の「トレーニング室」をご紹介します。

 

 

 

トレーニング室は、100周年記念事業で5年前に建てられました。

 

 

トレーニング器具も内装もピカピカです。

 

 

是非、入学後に利用してみてはいかがでしょうか?