教務部

生徒・保護者の皆様へ

あだたら通信216

9月4日(金)

私達の身の回りには多くの情報が溢れています。

除法の形式は様々ですが、 数字で表されているものも多くあります。

数字を読み解く力が重要です。

普段から身の回りの数字に興味を持ち、生活をしてみませんか。

 

例えば、みなさんは本宮市の人口を知っていますか?

およそ3万人です。

福島県の人口の約60分の1、つまり福島県の人口を1時間とすると本宮市の人口は約1分となります。

 

数字の量的関係を他のものに置き換え、イメージしてみると理解しやすくなります。

三角定規の細長い方の3つの角度は30°、60°、90°です。

30°は時計に置き換えてみると、1時の長針と短針がつくる小さい方の角、12ピースのピザの1枚当たりの中心の角度となります。

 

置き換えるだけでなく、関連づけて理解するのも良い方法です。

日本の国家予算は約100兆円、福島県の年間の予算はその1%の約1兆円(復興関係を除く)。

1兆円と言われてもピンときません。

1兆円は1日に1億円を約30年間使い続けた金額です。

1億円は毎日1万円を約30年間使い続けた金額となります。

日本のGDPは国家予算の5倍の約500兆、防衛予算はその1%の5兆円。

大雑把な数字ではありますが、私たちの身の回りの情報を数字で捉えると面白いものです。

 

数字は覚えていれば良いというものではありませんが、知っていて損はありません。

日々の生活を数字で満たしてみませんか?

きっと面白い発見があるはずです。

 

◆来週の予定◆ 

9月  9日(水) 第3回PTA実行委員会 

   11日(金) 本宮高校説明会

   12日(土) 実力診断テスト・看護医療系模試(2・3年)

   13日(日) 本宮杯(女子バレーボール大会)

 

(4日朝の安達太良山) 

あだたら通信215

9月3日(木)

昨日の総合的な探究の時間において1年生は「コンセンサスゲーム」を実施しました。

コンセンサスゲームとは、与えられた課題に対してグループ全員で話し合い、コンセンサス(合意)を形成するゲームです。

企業の研修などでグループワークとして用いられています。

 

コンセンサスの意味は、複数の人の合意、意見の一致です。

参加している人の意見をまとめ、全員が納得する結論を導き出します。 

参加者同士でコミュニケーションを活発に行い、自分と他人の考え方や価値観の違いを知ることが目的です。

結論を導くための論理的な思考や情報の整理力を向上させることにも繋がります。

 

1年生のみなさんは「コンセンサス実習の4則」に則り、議論を行いました。

「コンセンサス実習の4則」とは

  1 自分の意見を大切に

  2 他人の意見も大切に

  3 納得したら変える

  4 変えたら伝える

の4つです。

この4則に則り、白熱した議論が繰り広げられました。

 

さて、今年は公開文化祭の年です。

新型コロナの影響もあり、通常の開催より様々な制限をした中で実施する予定です。

 

文化祭を準備する過程で、仲間と議論し、「コンセンサス(合意)」を形成していくことになります。

その際、上記の「コンセンサス4則」は非常に有効です。

生徒のみなさんの知恵と工夫で困難を乗り切り、素敵な文化祭を創りましょう!

 

◆今週の予定◆ 

9月1日(火) いじめ防止対策委員会

   2日(水) 歯科検診 午前(2-4,1-1,1-2)

 

(3日朝の安達太良山) 

あだたら通信214【2学期中間考査日程変更のお知らせ】

9月2日(水)【2学期中間考査日程変更のお知らせ】

ホームページのトップにありますように、今年度の関西方面への修学旅行は予定を変更することになりました。(詳細はホームページトップ「お知らせ」をご覧ください。)

楽しみにしていた2年生のみなさんには大変気の毒ではありますがご理解ください。

修学旅行予定変更を受け、本校では2学期中間考査の日程を変更したします。

 

2学期中間考査

  9月29日(火)~10月1日(木) 【3日間】

全学年遠足

  10月2日(金)

 

10月2日(金)は全学年遠足となりました。(詳細につきましては学年よりご連絡いたします。)

中間考査の時間割は9月18日(金)の発表になります。

4連休前の発表になります。

計画的に準備を進めて下さい。

 

◆今週の予定◆ 

9月1日(火) いじめ防止対策委員会

   2日(水) 歯科検診 午前(2-4,1-1,1-2)

 

(2日朝の安達太良山) 

あだたら通信213

9月1日(火)防災の日

9月になりました。

今日は防災の日です。

今からおよそ100年前の1923年(大正12年)9月1日のお昼ごろ、関東を中心に大きな地震があり、約10万人の人が亡くなりました。

当時、木造の建物が多く、建物が密集していました。

地震発生時はお昼前で、みんな昼食の準備で火を使っていました。

また、台風が来ていて風も強かったようです。

大地震により火事が発生し、多くの人が焼死したそうです。

 

関東大震災をうけ、台風、高潮、津波、地震等の災害についての認識を深め、これに対処する心構えを準備するため、9月1日を啓発日として「防災の日」が制定されました。

 

みなさんの家庭では、災害に備えた対策は行われていますか?

我が家では、多少ですが防災グッズを備えています。

夏休み中に確認をしたところ、懐中電灯、ランタン、携帯ラジオ、電池、簡易トイレ、水、食料などを準備していました。

しかし、中身をよく確認してみると水や食料は全て賞味期限が切れていました。

今後、必要なものを買い足していこうと思います。

定期的に少しずつ進めていくことが良さそうですね。

 

防災グッズを整えることも大切ですが、具体的に災害をイメージし、家族でその対応方法を共有することも重要です。

災害の種類によってもその対応方法は異なります。

避難場所、避難経路、連絡の手段など具体的に確認してください。

また、学校での避難経路も再度確認しておきましょう。

年2回の避難訓練、3月11日、9月1日に定期的に行うとよさそうです。

これから台風の季節です。

災害に対する準備をしっかりと行いましょう。

 

◆今週の予定◆ 

9月1日(火) いじめ防止対策委員会

   2日(水) 歯科検診 午前(2-4,1-1,1-2)

 

(1日朝の安達太良山) 

あだたら通信212

8月31日(月)

8月も今日で終わりです。

朝から涼しく、久しぶりに過ごしやすい日となりそうです。

油断することなく、体調管理には十分注意してください。 

 

さて、先週は隙間時間の利用の仕方について書きました。

1日10分の積み重ねは、週1時間の授業を1年間実施した時間数(授業日のみ)と同じになり、1日30分の積み重ねは、週5時間の授業を1年間実施した時間数(休日を含む)と同じになります。

生徒のみなさんは、この事実について考えてみましたか?

このことは学習活動、部活動、自分の趣味だけでなく、高校を卒業してからの生活にも活かすことが出来そうです。

 

進学するみなさんは、高校での学習よりも高度で専門的な学習を行うことになります。

就職するみなさんは、社会人として給料をもらいながら社会に貢献します。

いずれにしても高校での生活より、時間的に融通が効かなくなるはずです。 

「勉強が忙しいから」、「仕事が忙しいから」といっていては、自分の時間が持てなくなり、豊かな生活を送ることが出来ません。

 

どんなに大きな物や事柄も小さな部分の集まりです。

時間、お金、エネルギーなどの絶対的な量を増やすことは難しいものです。

特に、時間を増やすことは物理的に不可能です。

どこかで節約しながら利用するしかありません。

高校生までに時間を管理する能力を身に付けていることは、その後の人生に大きくプラスに作用します。

是非、隙間時間の活用を進めて下さい。

 

◆今週の予定◆ 

9月1日(火) いじめ防止対策委員会

   2日(水) 歯科検診 午前(2-4,1-1,1-2)

 

(31日朝の安達太良山) 

あだたら通信211

8月28日(金)面接週間40分授業

昨日、10分間の朝読について書きました。

日々の10分間の積み重ねの継続は、大きな力を生み出します。

これは読書だけでなく、学習や部活動にも活用できるはずです。

 

みなさんは普段の生活の中で、隙間時間を意識したことがありますか?

朝起きてから学校に行くまでの時間は、隙間時間などないという人が多いかもしれません。

しかし、1日の自分の行動を詳細に記録してみて下さい。

必ず隙間時間はあるはずです。

学校に到着してから、部活動が終わってから迎えを待つとき、学校から帰宅してから、夕食や風呂の前、寝るまでの時間など・・・。

 

電車通学の人は、電車に乗っている時間を活用してみるのも良いかもしれません。

本宮駅と郡山駅の間は電車で16分です。

また、本宮駅と二本松駅間は11分、日和田駅間は9分です。

決して長い時間ではありませんが、朝読のように積み重ねると大きなものとなります。

 

仮に10分の活動を1日3セット行ったとします。

1日の活動時間は合計30分となり、これを1年間続けると約180時間となります。

この時間は、高校で1日1時間の授業を毎日1年間実施した時間とほぼ同じ長さになります。

これは普通科のみなさんの1年生の時の数学(数学Ⅰ+数学A)の授業時間と同じ長さです。

また、情報会計科のみなさんにとっては、1年生時の簿記の時間よりも長いものとなります。

 

この1日30分という時間は、電車で郡山駅と本宮駅を往復する時間とほぼ同じです。

電車通学の人は、電車の待ち時間もあるでしょうから、工夫次第で隙間時間は更に作ることができるはずです。

是非、隙間時間を見つけ、自分のために使ってみて下さい。 

 

このように考えてみると、1日6時間の学校の授業を集中して受けることは、とてつもなく大きな力になることも同時に理解することが出来るはずです。

 

是非、自分の時間の使い方を見直してみて下さい。

もうしばらく暑い日が続きそうです。

細目に休憩をとりながら、短時間に集中し、活動の時間を積み重ねましょう。

 

◆週末の予定◆ 

8月29日(土) 3年公務員模試

◆来週の予定◆ 

9月1日(火) いじめ防止対策委員会

   2日(水) 歯科検診 午前(2-4,1-1,1-2)

 

(28日朝の安達太良山)  

あだたら通信210

8月27日(木)面接週間40分授業

生徒のみなさんは夏休み中に何冊本を読みましたか? 

ゼロという人はいないですよね・・・

ただ数多く読めばよいというものではないかもしれませんが、読書の習慣はつけて欲しいと思います。

そこで上手く活用して欲しいのが朝の読書いわゆる「朝読」です。

 

朝読は朝のSHR後の10分間です。

授業日は年間約200日弱となっています。

もちろん朝読が出来ない日もありますが、朝読の年間総時間は約2000分弱となります。

これを授業時間に換算してみると約40時間となります。

これは高校で1週間に1時間ある授業の1年分の授業時間に相当します。

そう考えると日々の朝読の10分間の時間は決して少なくないですよね。

読書習慣が身についていない人は、毎朝の朝読の10分間、集中して本を読んでみて下さい。

上手く習慣化できている人は、毎日の隙間時間を利用し、読書をしてみて下さい。

家庭での1日10分間の読書は、朝読の時間を併せると1週間に2時間ある授業の1年分の授業時間に相当します。

積み重ねることによる「習慣化」はみなさんに非常に大きな力をもたらします。

 

この考え方は勉強や部活動にも応用することが出来るはずです。

少ない時間を毎日こなし、習慣化することにより大きな力を獲得することができます。

「塵も積もれば山となる」

今始めれば、2学期の終わりには、自分でもその成果を感じることが出来るはずです。

是非、実践してみて下さい。

 

◆今週の予定◆ 

8月 24日(月) 始業式

 1~3時間目 始業式・賞状伝達式・頭髪検査・LHR      

 4~6時間目

   ・1・2年生 課題テスト

   ・ 3 年生 授業

  25日(火)~28日 面接週間40分授業

    26日(水) いじめアンケート

    29日(土) 3年公務員模試 

 

(27日朝の安達太良山)  

あだたら通信209

8月26日(水)面接週間40分授業

まだ暑い日は続きそうですが、朝晩は多少過ごしやすくなってきました。 

生徒のみなさんは学校生活のペースはつかめましたか?

「数日では無理だよ」というところかもしれませんが、早めに軌道に乗せて下さい。

 

さて、昨日は「学びの方法」を確立してくださいと書きました。

何か具体的に行動してみましたか?

まだ何も行動できていない人は、まず周囲を観察してみて下さい。

 「〇〇君、1学期と違うな」

 「〇〇さん、積極的になったな」

などと、1学期と比べてよい変化を感じられる人はいませんか?

気付かなかった人は、もう一度、周囲をよく観察してください。

そして良い変化がある人をよく観察するだけでなく、積極的に真似てみてください。

必ずしも良い結果がでるとは限りませんが、いろいろ試行錯誤してみて下さい。

「自分を変えてみよう」という意識を持っていれば、必ず自分の周囲にヒントがあるはずです。

積極的に実践しましょう!

 

◆今週の予定◆ 

8月 24日(月) 始業式

 1~3時間目 始業式・賞状伝達式・頭髪検査・LHR      

 4~6時間目

   ・1・2年生 課題テスト

   ・ 3 年生 授業

  25日(火)~28日 面接週間40分授業

    26日(水) いじめアンケート

    29日(土) 3年公務員模試 

 

(26日朝の安達太良山)  

あだたら通信208

8月25日(火)面接週間40分授業

昨日は始業式でした。

1,2年生は基礎力診断テストがありました。

夏休みの学習の成果はいかがでしたか?

3年生は昨日から授業が始まりましたが、今日から本格的に授業が始まります。

長い2学期です。

しっかりと学習し、実り多い2学期にしましょう。

 

さて、生徒のみなさんは自分の学習方法について意識していますか?

テストを受け、漠然と良かった、悪かったで終わっていませんか?

学習を進めていくうえで、それぞれの教科の知識を獲得していくことはもちろん重要です。

それと同時に「学びの方法」を獲得することも大切です。 

「学びの方法」を確立し、獲得することは、生徒のみなさんのこれからの人生に大きく役立つはずです。

これまでの学習方法を振り返り、修正するべきところを修正し、試行錯誤しながら獲得していってください。 

 

ただ、「学びの方法」に絶対的なものはありません。

人それぞれだったり、その時の自分の状態などによって最適な方法は変化します。

常に振り返りを行い、修正していって下さい。

「キャリアパスポート」を活用し、自分の学びの方法の軌跡を記録しておくのも良いかもしれませんね。

友達と情報交換をしながら、各自工夫してみて下さい。 

◆今週の予定◆ 

8月 24日(月) 始業式

 1~3時間目 始業式・賞状伝達式・頭髪検査・LHR      

 4~6時間目

   ・1・2年生 課題テスト

   ・ 3 年生 授業

  25日(火)~28日 面接週間40分授業

    26日(水) いじめアンケート

    29日(土) 3年公務員模試 

 

(25日朝の安達太良山)  

あだたら通信207

 

8月24日(月)始業式

本日より2学期スタートです。

行事が多く、期間も長い学期です。

特に、3年生は進路決定の学期となります。

学校全体で応援したいと思います。

1、2年生のみなさんも3年生の動きをよく見て情報を収集し、自分の進路活動に活かしてください。

 

さて、本校は明日の火曜日から金曜日まで面接週間となっています。(40分授業)

生徒のみなさんは、悩みがあったり相談したいことがあったら、利用してみて下さい。

もちろん良い話でも結構です。

悩みがある場合は、一人で抱えることなく話してみてください。

では、みんなで良い2学期にしましょう! 

◆今週の予定◆ 

8月 24日(月) 始業式

 1~3時間目 始業式・賞状伝達式・頭髪検査・LHR      

 4~6時間目

   ・1・2年生 課題テスト

   ・ 3 年生 授業

  25日(火)~28日 面接週間40分授業

    26日(水) いじめアンケート

    29日(土) 3年公務員模試 

 

(24日朝の安達太良山)