ミライへの一コマ(教育活動)

本宮高校企業ガイダンス(2学年)

2023年2月16日 17時16分
その他

   2月16日(木)5・6校時 2年生対象の企業ガイダンスが行われました。

    今回の企業ガイダンスはハローワーク主催、本宮市・大玉村共催で行われました。

 

 地元企業17社に来校していただき、各教室に分かれて、ひとり3つの企業から説明をいただいたり、質問をしたりと、今まで分からなかった企業の業務内容や働いている方の雰囲気などを知ることができました。これから本格的に始まる進路活動の意識を高めることができました。

令和4年度 主権者教育講座

2023年2月16日 09時30分
その他

 2月15日(水)5・6校時 2年生対象の主権者教育講座が行われました。

    今日の講座は「未来の知事選」と題し、県北地方振興局の伊藤様、橋本様、本宮市選挙管理委員会の方々をお迎えし、仮の政見放送の動画を見た後で、自分が支持する候補者に投票するという「投票者側の作業」と、開票を行い当選結果を公表する「選挙を運営する側の作業」を学びました。

説明

記載

 

 

 

 

 

 

 実際の選挙で使用されるものと同様の投票用紙や、投票記載台、投票箱等を使用させていただき、本番の選挙さながらの設定で実施できました。

 投票所入場券と名簿の照合する係や、投票立会人、開票作業などの役割を担った生徒は、緊張した面持ちで役割をしっかりと果たしていました。

 寒い体育館での投票作業でしたが、選挙権を持ち、社会の担い手となることへの意識を深める機会になりました。 

投票

 

 

動画を活用したプロモーションに関する講演会

2023年2月10日 16時46分
その他

 2月10日(金)5・6校時、2年生の情報会計科の生徒と普通科で情報を選択している生徒を対象に、動画を活用したプロモーションに関する講演会が行われました。

 今回の講演会は本宮市との地域連携事業の一環で、講師としてクリエイティブチームteam DARE 代表の武田佑介 様、株式会社FRAG 代表取締役のUssiy様、映像クリエーターの佐藤雄太様をお迎えし、スペシャルトークセッションと題して作った映像の説明と制作にまつわる思いなどについて、実体験を通じて教えていただきました。作る際の絵コンテ、イメージコンテンツ等役割の話から撮影秘話まで詳しく教えていただきました。

 参加した生徒も刺激を受け、より良いCM作品を作るためにイメージを膨らませていました。

社会人講話(1学年)

2023年2月2日 16時17分
その他

令和5年2月1日(水)

1学年の生徒を対象に社会人講話が行われました。
地元企業から社員の方々をお招きし、働くことの意義やその仕事に就いたきっかけなどをお聞きしました。
まだまだ進路が決まっていない生徒たちにとって、職業などについて考える良い機会となりました。

特に本宮高校の卒業生が話に来てくださった会社もあり、生徒たちは自分たちの先輩が高校時代に
何に取り組んでいたか、仕事を続けてきた中で嬉しかったことなどを聞いていました。

中心となりセッティングをしてくださった、一般社団法人キャリア支援機構様、来校してお話しいただいた
株式会社マルサン様、株式会社あいの里様、福島県商工信用組合様、誠にありがとうございました。

 

令和4年度本宮高等学校『総合的な探究活動』報告会

2023年1月23日 08時57分

1月19日(木)「サンライズもとみや」にて本宮高等学校探究活動報告会が開催されました。

今回の報告会では、校内発表会をもとに選出された1学年から2班、2・3学年(ミライラボ)から8ゼミの計10グループが発表を行いました。

まず、和田直也校長から挨拶として、本宮市と包括連携協定を締結し、2年目となった本校の探究活動についてのお話があり、その後、生徒たちの発表となりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

           挨拶:和田 直也校長

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     1年3組1班 復興~11年間の進展~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

       この世に絵本が無かったら ゼミ

 

 

 

 

 

 

 

      

 

 

 

       ごろごろ林檎パン(石焼き芋)ゼミ

 

最後には高松義行市長から講評をいただき、市から世界に発信していけるような活動を目指していって欲しいというお言葉をいただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

        講評:高松 義行市長

 

今後、さらに市と本宮高校のつながりを強固なものとして、探究活動がより深い学びとなるよう取り組んでいきたいと思います。

今回の報告会の開催にあたり、ご尽力いただいた関係者の皆様、ご多用の所ご参加いただいた市民の皆様に感謝申し上げます。

ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

       報告会に参加した本校生徒

【起業家育成事業】令和4年度本宮高校イノベーション人材育成事業報告

2022年12月22日 15時44分

 令和4年12月8日(木)、本校視聴覚室にて,、一般社団法人もとみや青年会議所理事長 佐川隆司 様ならびにプルデンシャル生命保険株式会社 吉田隆亮 様をお招きして、イノベーション人材育成事業「起業家育成事業」を実施しました。

(実施内容)

 起業家育成事業に取り組む、情報会計科の生徒自身がプレーヤーとして起業を興す人の共通点や問題解決をどのようにするか?を切り口に、自分の価値観と他人の価値観を例題に、仕事に対する取組み方について、違いを見つけ、解決の糸口を発見するための課題発見力を高める講演となりました。また、インキュベートの法則、行動心理学の一例をあげ、成功へのポイントについて講演をしていただきました。

  

 

 

 

 

『図書だより』掲載!

2022年12月20日 11時38分
その他

皆さまこんにちは。

本宮高校図書館より、『図書だより12月号』と名作間違い探し『ゆきおんな』の答えをお届けいたします。

今回の間違い探しは「難しい…」という声が沢山ありまして、生徒たちは司書からのヒントを頼りに

正解を導き出しておりました。参加してくれた皆さまありがとうございました。

  ↓

図書館だより12月号.pdf

11月号【雪女】答え.pdf

卒業生を囲む会(1学年)

2022年12月19日 17時00分

12月19日(月) 本日より、進学希望者の冬季課外が始まりました。

今回課外の後、大学に進学した先輩方にご講演いただきました。
高校時代にどのような事に取り組み、何に苦労したか、今だからこそ
後輩に伝えたいことなどを話してくださいました。
課外を受講していた生徒や途中から参加した数人の2年生も真剣に耳を傾け
自分の進路や今何をすべきかを考えているようでした。

ご講演いただいた卒業生の皆さん、本当にありがとうございました。

令和4年メンズレディースファーストスーツ着こなしセミナー

2022年12月7日 16時15分

 12月6日(火)5・6校時、株式会社コナカ須賀川店店長・小松様ならびに同社郡山富久山店店長・曲山様を講師としてお招きし、ファッションアドバイザーによるメンズレディースファーストスーツ着こなしセミナーを開催しました。

 講演ではスーツの着こなしについて、さらにはスーツの歴史やフォーマルとスーツの違いなどのお話をいただきました。

代表生徒のファーストスーツです。

着こなし方を丁寧にレクチャーしていただきました。

  

ビジネスシーンをはじめ、あらゆる場面にふさわしいネクタイの結び方をみんなで練習しました。