ミライへの一コマ(教育活動)

情報モラル講座が行われました。

2022年5月11日 17時18分

5月11日(水)、3・4校時に全学年生徒を対象とした情報モラル講座が行われました。

この講座は、本校生徒が情報モラルを守り、情報社会において適正な生活を行うための考え方と態度を身につけることを目的に3年に1度行われているものです。

今年度は、グリー株式会社 社会貢献チームの小木曽 健 氏を講師としてお迎えし、インターネットの正しい使い方について講話していただきました。SNSへの不適切な書き込みから炎上し、その後の人生を台無しにした事例など、多くの実例を交えながらの講話に生徒は真剣に聞き入っていました。

講師の先生からのメッセージである『インターネットはすべて玄関の外側』を心にとどめ、「この内容はSNSに書くべき内容か?」と立ち止まって考えながら、便利で有効なツールとしてインターネットを利用して欲しいと思います。

スタート!総合的な探究の時間【2・3年】

2022年5月11日 14時18分

本日5校時目に総合的な探究の時間がスタートしました。

今日は、「ミライ・ラボの分野希望説明会」でした。

 

今年度の総合的な探究の時間(通称:ミライ・ラボ)の実施方法

そだてる ・ からだ ・ はたらく ・ くらし ・ その他

5つの分野から生徒が取り組みたい活動ができる分野を選択します。

昨年度までのゼミもそれぞれの分野内に形を変えながら残ります。

【主役は生徒】自分が取り組みたいことを考え、分野選択をしよう!

 

 

『図書だより』掲載!!

2022年4月22日 09時41分
その他

 

皆さん、こんにちは。図書部です。

令和4年度から、『図書だより』の掲載を始めました。

本宮高校の図書館を、もっと身近に感じて頂けたら嬉しいです。

 

ぜひ、ご覧ください。

 ↓

 図書館だより4月号.pdf

新入生校歌練習 practice of our school song

2022年4月13日 13時12分

 

新入生の皆さん、入学して数日が経ちましたが、いかがでしょうか。

まだまだ慣れないことばかりだと思います。

 

本宮高校の一員として、校歌を歌えるようにとのことで、

毎年この時期に、新入生校歌練習があります。

今年度は、クラスごとに音楽室で、歌の練習がありました。

どのクラスも意欲的で、声も比較的出ていて「◎」。

たった一時間で歌えるようになりました。

 

感染症予防の観点から、実際に校歌を歌う場面は少ないものの、

いつでも、どこでも歌えるようにしておきましょう。

 

We had a practice of our school song today .

Most of students sang with strong voice , and they could remember melody easily. 

Wow , amazing !!

We want to sing our school song anytime , but we can't do it because of virus ....

That's too bad .

But , we love this song .

 

Thank you .

 

 

入学式4月8日

2022年4月11日 09時24分

入学式 本宮高校生としての第一歩を踏み出しました。

不安なことがあるかと思いますが、周囲への【感謝】を忘れずに、

高校生活を充実させてください。

本宮6次化商品プロジェクト!販売会

2022年4月1日 12時18分

お披露目・販売会

商品名:とろけるような恋(濃い)塩味ポテトスティック

販売会:令和4年4月16日(土)市民限定 2022本宮市春まつり

時 間:11:00~  ※なくなり次第終了予定

会 場:ふれあい夢広場(白沢公民館前)

※ポテトスティックに、白沢の山芋を粉末にして、濃い塩味に味付けしました。

 何度も試作・味を工夫し、この味にたどり着きました。是非ご賞味ください。

 

商品紹介ページ←クリック

 

本宮6次化商品プロジェクト!新商品発表会!

2022年4月1日 09時22分

令和4年3月28日(月)本宮市役所3階大会議室で

新商品発表会及び試食会を実施しました。

今回の取り組みは、総合的な探究の時間の一環で、

本宮市、白沢長芋生産組合、株式会社長登屋の協力を得て

今回白沢の長芋を使った新商品を完成させました。

私たち本宮6次化商品プロジェクトの目標は、

地域貢献、地域活性化を目指し、私たちの活動を全国に発信していくことです。

今回、白沢の長芋を使うことで、良さを伝えるとともに、

取材をした結果、一番の(課題)困った・・・

  ・高齢化が進み、生産者が減少していること。

を、私たちの力で、長芋をPRすることで、★需要と生産者の増加!!

につなげたいという思いがあります。

 

お披露目販売会

商品名:とろけるような恋(濃い)塩味ポテトスティック

販売会:令和4年4月16日(土)市民限定 2022本宮市春まつり

時 間:11:00~  ※なくなり次第終了予定

会 場:ふれあい夢広場(白沢公民館前)

※ポテトスティックに、白沢の山芋を粉末にして、濃い塩味に味付けしました。

 何度も試作・味を工夫し、この味にたどり着きました。是非ご賞味ください。

 

 

令和3年度本宮高校イノベーション人材育成事業報告

2022年3月15日 15時01分

令和3年度本宮高校イノベーション人材育成事業報告

講師:株式会社 火種  大類 日和 様

講師来校日:令和3年7月6日、令和4年1月17日

受講者:情報会計科3年プログラミン受講者25名

 地域や企業の諸問題を解決するために、プログラミング活用した取り組みを行いました。市内にある企業のHPを作成し、企業にプレゼンテーションを行い、評価や新たな課題の提示をいただいている様子です。

 

ホームページに協力いただいたお店(順不同):

柏屋食堂 様

味わい亭 様

ホビット(塩田屋) 様

金丸本店 様

カフェレストランかなざわ 様

 

協力いただいた皆様に感謝申し上げます。