表彰伝達式・選手壮行会が行われました
2019年5月21日 16時57分5月21日(火)表彰式・選手壮行会が行われました。
地区大会の表彰、県大会に出場するチームの壮行会が行われました。
健闘を祈ります。
選手壮行会の様子 | |
5月21日(火)表彰式・選手壮行会が行われました。
地区大会の表彰、県大会に出場するチームの壮行会が行われました。
健闘を祈ります。
選手壮行会の様子 | |
5月9日生徒総会が行われました。
生徒会長からの話、校長先生からの話の後、
議事が進行され、生徒は真剣に耳を傾けていました。
5月8日選手壮行会が行われました。
各部活動が壇上に上がり大会での活躍を誓っていました。
平成31年4月10日
対面式が行われました。生徒会長の歓迎の言葉
新入生代表挨拶の後、固い握手を交わしました。
その後、生徒みんなで校歌斉唱しました。
部活動紹介
2・3年生代表による部活動紹介が行われました。
各部活動個性あふれる発表で1年生も真剣に聞き入っていました。
平成31年4月9日入学式が行われました。
1年生普通科80名情報会計科80名
計160名が入学を許可されました。
平成31年3月1日(金)10:00~
厳かな雰囲気のなかで、卒業式が執り行われました。柔らかな陽も差し込みとてもいい1日となりました。
卒業生155名が学び舎を巣立っていきました。
出席された方々からも年々素晴らしくなっていますねと、ありがたいお言葉もいただきました。
現生徒会長より、卒業生へ向けたはなむけの言葉
卒業生代表より、感謝の言葉がそれぞれ述べられました。
進路(進学・就職)を実現させた3年生が、1・2年生(後輩)へ向けたメッセージを
披露する会が開かれました。
進路実現のためには、努力を惜しまないこと
授業をしっかり受けること
学校を休まないこと
友達を大事にすること
部活動をやめないで頑張ること
資格取得にチャレンジすることetc
先輩からありがたい言葉を聞くことができました。
現2年生は、間近に迫っている進路活動についてどう考え
現1年生もどのように受け止めたのでしょうか。。。
情報会計科
商業科目(課題研究)で各々が1年間学習してきた成果を3年生が発表する場であり
2年生は来年度、どれを選択するのかを決めるための大事な会でもあります。
本校でもインフルエンザが流行してきており、全員がマスク着用という異例の会となりましたが
3年生は明日より最後の試験、2年生も検定試験を控えており、万全の状態で臨みました。
全部で7講座(情報処理・簿記・日商簿記・電卓・秘書・日商販売士・作品制作)を
今年度は開講しました。
先輩後輩ともに、いい刺激となったことでしょう。
平成30年11月28日
中学・高校生の優れた科学・技術研究論文をたたえる「野口英世賞」
国際理解に関する優秀な論文を対象にした「朝河貫一賞」の受賞者が発表され
本校2年生ババリア・梓晴(あずはる)君が「朝河貫一賞」部門で優秀賞を受賞。
福島テルサにて表彰式が行われました。(平成31年1月7日)
生徒会役員選挙立候補者立会演説会が行われました。
会長・副会長・書記・会計(計7名)が立候補。今回はすべて信任投票となりますが
本宮高校の活性化を計りたいという演説が多く聞かれました。