修学旅行4日目
2025年10月1日 16時30分本日、修学旅行最終日です。大阪城を目指します。
みんな元気に出発しました。
大阪城にて集合写真をとりました。
新幹線にのり福島へ戻ります。郡山には17:47に到着予定です。
本日、修学旅行最終日です。大阪城を目指します。
みんな元気に出発しました。
大阪城にて集合写真をとりました。
新幹線にのり福島へ戻ります。郡山には17:47に到着予定です。
今日は、USJに行きます。京都からバスに乗り大阪を目指します。
みんな元気に出発です。
USJにて集合写真を撮りました。
夕食を済ませ、無事に戻ってきました。
明日が最終日です。大阪城の見学となります。
今日は、京都市内の班別自主研修となります。班ごとに世界遺産などをめぐります。
みんな元気に出発しました。
班ごとに研修場所にて集合写真を撮りました。
無事に全員が宿舎にもどり、夕食をとりました。
明日は、USJに行きます。
本日、2学年が修学旅行へ出発しました。関西方面へ3泊4日です。
予定通り郡山駅を出発しました。
姫路城を見学しました。
京都の旅館へ到着し夕食をとりました。
明日は、京都市内の班別自主研修となります。
9月14日(日)、敬老の日に白沢公民館で行われた「糠沢・白岩地区合同敬老会」に参加してきました。
このゼミは、「本宮市の美味しい椎茸を、多くの方に知ってもらおう」という目的で活動しています。
当日は、本宮市の干し椎茸を使って作った「しいたけ茶」を皆さんに飲んでいただき、大好評をいただきました。また、「キノコの唄」に合わせて生徒たちが作った、身体に無理のない体操を、女子生徒5人で披露しました。出席なさった皆様も、生徒たちと一緒に積極的に身体を動かしてくださいました。
ゼミのメンバー全員が、充実感、達成感を感じる1日となりました。
令和7年7月6日(日)、福島市にあります〈パルセいいざか〉で行われた
福島県吹奏楽コンクール県北支部大会に、
本校音楽(吹奏楽)部が4名という少ない人数で出場しました。
なんと、本宮高校10年ぶりとなる県大会への出場権を獲得しました。
皆様のおかげです。ありがとうございました。
県大会は令和7年7月26日(土)、いわき芸術文化交流館アリオスにて行われ、
4名という少ない人数で銀賞を獲得しました。
また新たな目標に向かって頑張りますので、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
7月7日(月)、税理士の渡邉弘一先生を講師としてお招きし、2年生を対象に「租税教室」を行いました。税金の歴史やその役割・種類などを、具体例を挙げながらお話していただきました。また、ディスカッションやゲームを行いながら、税金の大切さや公平な税金の在り方について考えることで、税金を少し身近なものとして感じられるようになったようです。授業の後、2年2組の長沼凛さんから、「今日、教えていただいたことをこれからの生活に役立てていきたいです。」と先生へ御礼の言葉をお伝えしました。
昨年度に引き続きミライラボのリメイクゼミでは本宮市のごみ減量やSDGsの観点から、不要品を回収しそれを日常使いできる小物などにリメイクして、市民の皆様に還元する活動を行っています。
6月20日~7月2日にえぽか様にご協力いただきまして、市民の皆様からたくさんのご寄付を頂戴することができました。生徒、担当教員でいただいた物を拝見いたしました。
和柄やお洒落な柄が多く、リメイクの幅が広がる素敵な生地をたくさんいただき更に創作意欲が増しました。心より感謝申し上げます。
今年はしらさわ秋祭りにて出店させていただく予定です。
感謝の気持ちを皆様に少しでも多く届けられるように引き続き頑張っていきます。
来年度の選択科目について説明会が行われました。生徒たちは科目についての説明や、進路とのつながりなどについての話を聞いていました。教務の先生や担任の先生は、「他人に流されることなく、自分の興味関心や進路に合わせた科目を選ぶこと。」と話されていました。
まだ自分の進路が決まっていない人もいると思いますが、保護者ともよく話し合って、自分の将来に合った科目を選択しましょう。
令和7年5月23日(金)
令和7年度のIH県大会選手壮行会が一学期中間考査最終日に行われました。今年は剣道部と男女ソフトテニス部が県大会に出場します。校長、生徒会長の激励の後、各部とも県大会での目標と決意を全校生徒の前で話していました。
選手の皆さん、頑張ってきてください!